前回第1回に引き続き抽選に当たったのでこの日参加してきました。
会場は株式会社FiNC様@有楽町。有楽町駅ビックカメラのすぐ隣、交通の便は超良い場所です。
会場内もとてもオシャレで綺麗なオフィスでした!
仕事用のPC(Macbook Pro 13インチ)では規格に応じたプライバシーフィルタを備え付けて日々活用しているのですが、最近個人用に調達したMacbook 無印(12インチ)については規格的に良さ気なものが無く、いかんな~と思いつつもNoプライバシーフィルターで過ごしておりました。
でしたが最近、職場でのやり取りの中で『これ良さ気では』という情報を入手し、早速飛びついて1個発注。それがこの『マグネット式プライバシーフィルム』になります。
ブツそのものはこんな形状をしています。上部がマグネットになっていてここで着脱が出来る形。
装着前がこんな感じ。
そして装着後(グレア:光沢あり)。
こちらが装着(ノングレア:光沢無し)となります。
グレアとノングレアで若干見え方が異なるのが少し気になりますが、グレアに倒しておけば十分効果は発揮してくれそうな感じですね。付けたまま閉じる事も可能なので、良い感じで使って行けそうです。
先月参加したDevelopers Summit 2017、通称『デブサミ』の寄稿レポート2本目の内容がCodeZineにて公開されましたので当ブログでもお知らせしたいと思います。
寄稿したエントリはこちらです。
ビッグデータ基盤周りの業務に携わっている者にとって『ワークフローエンジン』は非常に重要な位置を占める"関心事"です。OSSから商用のものまでこの分野のツールやプロダクトは数多く存在し、多かれ少なかれ皆さん苦労しながらもそれぞれの利用ノウハウを蓄積している状況の様です。そんな中、そのものズバリの勉強会が企画されていたので速攻で申し込み、この日参加してきました。
続きを読む先月参加したDevelopers Summit 2017、通称『デブサミ』の寄稿レポート、1本目の内容がCodeZineにて公開されましたので当ブログでもお知らせしたいと思います。
寄稿したエントリはこちらです。
情報をキャッチアップする際に活用する手段の一つとして『RSS』があります。こちらについてはブログ側で(自動)生成されているものについてはそのまま活用出来ますが、『任意のカテゴリやテーマ等での範囲で』となると中々全てはカバーし切れないというのが現状ですし、そもそもその(任意のウェブサイトの任意の)ページにはRSSフィードが設置されていない、というケースも往々にしてあるかと思います。
私自身も改めて情報収集体制を整理・一新しようと思い立ち幾つか情報を漁っていたところ上記の状況にぶち当たり、この状況を解決・改善すべき妙案は何か無いものか…と調べてみると『Feed43』なるサービスが良さ気な感じでしたので、当エントリでその内容と作成手順について紹介してみたいと思います。
続きを読む